福祉施設のエアコンクリーニングの現状と必要性
福祉施設のエアコンはクリーニングされているのか?
宮城の住まいの足軽隊、森です。
今回は「福祉施設」のエアコンに関して書いていきたいと思います。
福祉施設といっても、
有料老人ホームやデイサービス、ショートステイやリハビリ系の通所施設など様々あるのですが、弊社のハウスクリーニング事業で定期的に清掃に入らせて頂いている施設様や業界の内情を書いていきます。
施設を運営、経営されている方からはやや嫌な目で見られるかもしれない内容になるかもしれません。笑
・基本、福祉施設のエアコンはめちゃ汚い
まず、前提ですが、今まで福祉施設のエアコンクリーニングで
「ここはあまり汚れていなかったな」
となることは、ほぼありません。
明確な理由があります。
それは、
「長年、エアコンクリーニングをしていないから」
に尽きます。
福祉施設では母体が、営利法人であれ、それ以外であれ、清掃に関しての予算がもちろん決まっています。
これまでの時代では、エアコンを分解して清掃するということが常識的な考えとしてないため、清掃予算の中に【エアコンクリーニング費用】は基本的に入っていないのです。
なので、3年以上平気で分解クリーニングされてないエアコンがそのまま使われています。
そして、福祉施設は人数も多く、部屋の中でのホコリの舞い方もやはり一般家庭よりもあるため、ホコリやハウスダストの汚れがエアコン内部に多くたまります。
・通常業務で業者を入れて作業をする段取りが難しい
清掃費用の予算が想定されてないということはお分かり頂けたと思いますが、予算が取れたとしても次に、段取りの問題があります。
福祉施設の場合、利用者様第一で基本的に運営がされているため、業者の手配が難しくなることがあります。
夜じゃないとダメ、○○時〜●●時は音を出さないで欲しい
など、施設様の状況によって作業内容が変化するため、それに対応する業者を探すのが面倒ということがあります。
弊社で対応している福祉施設様も、個別の条件がそれぞれありますので、フレキシブルに対応しなければいけません。
・施設の清掃担当者が市販のエアコン洗浄スプレーで済ませている
実は、これが最も粗悪なパターンなのですが、施設の担当者様が市販のエアコン洗浄スプレーを使用している場合、汚れ具合は悪化します。
市販のエアコン洗浄スプレーはエアコン本体に負荷をかけるだけでなく、洗い流すことをしないため、やった瞬間は綺麗になったように見えますが、内部の奥の方に汚れを蓄積させているにすぎません。
弊社で以前お伺いした仙台市内のとある福祉施設では、業者に依頼しているにも関わらず、その業者は市販のスプレーを使って清掃作業をしていたので、私が訪問した際にはエアコンからホコリとカビが混ざったような臭いがして、酷かったことを覚えています。
まとめ
弊社では宮城県の福祉施設に積極的に清掃を入らせて頂いておりますが、どの施設様も最初はエアコンは汚れていました。
ご担当者様がしっかりとエアコンクリーニングに意識がある方であれば、その情報感度で重要性も理解される方が多いです。
しかし、粗悪な行為をする業者に「作業料金が安いから」といって頼んでいる法人が多いのも事実です。
ご家族様からのクレームなどが今後色々と発生しそうですね。
時代が時代なだけに。
前の記事へ
« エアコンクリーニングはどれくらいの頻度ですればいいのか次の記事へ
エアコンの寿命を1年でも長くする方法 »