仙台市周辺で塗装やリフォーム工事の事なら!

お気軽にお電話かLINEでお問合せください。 0120-519-811 【受付】9:00〜19:00 年中無休

ブログ一覧


七ヶ浜のおすすめスポット①鼻節神社

こんにちは。住まいの足軽隊 事務員です。

今回は私たちの事務所がある七ヶ浜町のおすすめパワースポット、「鼻節神社」をご紹介します!

花渕浜に鎮座する鼻節神社。アニメの舞台にも

七ヶ浜町・花渕浜にある鼻節神社(はなぶし じんじゃ)。日本神話に登場する猿田彦命(さるたひこのみこと)を祀る神社です。

鼻節神社という社名は「猿田彦命の鼻が高くて節があった」が由来といわれていますが、「鼻のように突き出た岬に鎮座しているから」という説もあります。確かにピョコンと出ています。

(2024年1月撮影)

ひとつめの鳥居です。大きくて立派!

鼻節神社は今から2,400年ほど前に建立され、奈良時代に現在の場所に遷されました。全国の神社を記した「延喜式神名帳」において格の高い「名神大社」として紹介された由緒ある神社です。明治時代の改修の際には、古代の陸奥国府多賀城で使われていた国府厨印(こくふくりやのいん)が発見されました。

宮城県七ヶ浜町公式サイト:https://www.shichigahama.com/relax2/spot05.html

鼻節神社は漁師や船乗りなど海に関わる人々から厚い信仰を集めている神社ですが、アニメ「かんなぎ」の舞台となったことでご存じの方もいるかもしれませんね!

鼻節神社の手水舎
(2024年1月撮影)

鼻節神社は昔、海からしか参拝できない神社でした。そのため表参道は海側にあり、そちらから行く場合は海の方に一度降りて、長い階段を登ることになります。

表参道の石階段は、なかなか急です!最短で参拝するなら、裏参道を通ることをおすすめします

(2024年1月撮影)

神社までの道のりは緑に囲まれていて、森の中を歩いているような静けさです。鳥の声と波の音しか聞こえないので、なんとも神秘的な気持ちに…日陰が多いので、真夏でも清々しいです。

まさにパワースポット!

(2024年1月撮影)

神社本殿です。うっそうとした樹々に映える朱色が美しい!!

ちなみに、さきほど少し触れた「かんなぎ」について。

「かんなぎ」は2008年に放送されたアニメで、鼻節神社は主人公のナギが住む神社として描かれました。アニメファンにとっては聖地巡礼の場所となっていて、放送当時は参拝客が5倍になったとか!普段はとってものどかな場所ですが、当時はかなり盛り上がったようです。

境内にはアニメに登場する風景やスポットが数多く存在します。私はアニメを見ていませんが、画像検索で出てくるアニメのシーンと、実際の鼻節神社を見比べると「ここが…!」と鼻息が荒くなります。ファンならずとも十分楽しめますよ。

なお、「かんなぎ」の作者、武梨えり先生は七ヶ浜町出身です。誇らしいですね✨

鼻節神社周辺の観光スポット

七ヶ浜町多門山の桜と海が見える風景

鼻節神社周辺には、ほかにもたくさんの観光スポットがあります。

  • 鼻節神社旧址
    国の重要文化財に指定される鼻節神社の旧跡
  • 花淵灯台
    国の登録有形文化財に登録されている、明治時代に建てられた灯台
  • 菖蒲田海水浴場
    夏は海水浴客で賑わう美しい海水浴場
  • 小豆浜
    穏やかな波と美しい砂浜が広がり、サーフスポットとして人気

ぜひ鼻節神社と合わせて、周辺の観光スポットやグルメも楽しんでみてください。

私の鼻節神社周辺の推しスポットは、松島四大観のひとつ「多門山」!松島湾が見下ろせるほか、桜がとてもきれいです。

鼻節神社へのアクセス

電車・バス

JR仙石線「多賀城駅」または「本塩釜駅」から七ヶ浜町民バス「ぐるりんこ」に乗車し、「舘下」で下車。バス停から徒歩約20分

三陸自動車道「仙台港北IC」から25分。産業道路(県道23号線)を七ヶ浜方面に北上し、陸上自衛隊多賀城駐屯地からすぐの交差点を右折。鼻節神社のある花渕浜地区まで県道58号線を道なりに直進し、看板を目印にすすむ

バスは本数少なめです。暖かい季節なら、運動がてらレンタサイクルで行くのもおすすめですよ!多賀城市観光案内所でレンタルできます。

住まいの足軽隊は、鼻節神社のように地域の皆様に愛されるリフォーム店を目指しています!リフォームに関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。

お客様の声施工事例もぜひご覧くださいませ。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 住まいの足軽隊 合同会社E.S.ファースト. All rights Reserved.