仙台市周辺で塗装やリフォーム工事の事なら!

お気軽にお電話かLINEでお問合せください。 0120-519-811 【受付】9:00〜19:00 年中無休

ブログ一覧


給湯器の寿命は10年が目安!注意したい劣化サインとは

住まいの足軽隊です。

お風呂やキッチンで毎日使う給湯器、寿命があるって知っていましたか?給湯器の設置から10年が過ぎていたら要注意です。

突然お湯が出なくなったり、思わぬ高額な修理費がかかることもあるんです。

この記事では、給湯器の寿命サインから交換時期、選び方のポイントまで、水まわりのプロが解説します!給湯器の劣化が気になっている方や、交換時期が知りたい方はぜひご覧ください。

給湯器の寿命は10年が目安!

ご家庭の給湯器、いつまで使えるかご存じですか?一般的に、給湯器の寿命は10年が目安と言われています。

給湯器を10年以上使い続けるリスク

給湯器を10年以上使い続けると、故障や事故のリスクが高まります。部品の劣化が進むことで急にお湯が出なくなったり、水漏れしたりする可能性も。

いつもの生活ができなくなるだけでなく、ガス漏れや不完全燃焼による事故につながる危険性もあります。エネルギー効率が悪いため、ガス代や電気代が余計にかかってしまうこともあるのです。

このようなリスクを避けるためには、ご自身でできる日常的なメンテナンスと、専門業者による定期的な点検が重要です。

ご自身でできることとしては、給湯器のまわりを清潔に保ち、異音や異臭がないか定期的に確認すること。冬場は凍結防止対策を行うことも大切です。

専門業者による点検では、給湯器内部の部品の劣化状況や、排気の状態などを詳しくチェックしてもらうことができます。

こんな症状には注意!給湯器の劣化サイン

給湯機の不具合のイラスト

給湯器の劣化サインは、放置すると大きな故障や事故につながる可能性があります。以下の5つの症状に気づいたら、専門業者に相談しましょう。

給湯温度が安定しない

お湯を出したいのに、ぬるくなったり、水になったり…お湯の温度が安定しない場合は、給湯器が劣化している可能性があります。温度変化が気になる時は、設定温度を変えて試してみましょう。ちょうど良い温度から急に熱湯になってしまうこともあるため、改善しない場合は早めに専門業者に相談してください。

異音がする

運転中に普段と違う金属音やブーンという音がする場合は、内部部品の劣化や故障の可能性があります。異音の種類や頻度をメモしておき、業者に相談する際に伝えましょう。

異臭

焦げ臭い、ガスくさいなどの異臭がする場合、給湯器の故障やガス漏れの危険性があります。異臭に気づいたらすぐに使用を中止し、換気を行いましょう。そして、専門専門業者に連絡してください。

水漏れ

給湯器の周辺や配管から水漏れがある場合は、内部のパッキンや配管の劣化が考えられます。水漏れによってお湯の量が減ったり、水道代や光熱費が急に上がったりすることも。水漏れ箇所や量を確認し、給湯器の電源を切って、水まわりの専門業者に相談してみましょう。

光熱費が急に高くなる

給湯器が古くなると効率が悪くなり、お湯を沸かすのに多くのエネルギーが必要になります。そのため、ガスや電気の消費量が増え、光熱費が急に上がることがあります。

給湯器にこれらの劣化サインが見られても、「まだ使えるから」とそのまま使い続ける方は少なくありません。不具合があったら、できるだけ早期に対処しましょう。定期的に点検を行うことも大切です。

給湯器の交換時期はいつ?

住宅の裏に設置されたエコキュート

給湯器の交換時期は、一般的に寿命とされる10年を目安にしてください。ガス給湯器の年数は、給湯器本体の正面または側面に貼られているシールで確認できます。

また、設置から10年経過していない場合でも、不具合や故障が見られるようになったら交換を検討しましょう

交換費用は給湯器の種類や機能、設置状況によって大きく異なりますが、一般的なガス給湯器の交換費用の相場は8万円~30万円程度。交換費用には本体価格、工事費、処分費などが含まれます。

後悔しないための給湯器の選び方

古い給湯器

給湯器は、家族構成や使い方に合わせて最適な機種を選ぶことが大切です。人数やライフスタイルに合った給湯能力設置場所必要な機能省エネ性能などを考慮し、最適な機種を選びましょう。

光熱費削減を重視するなら、従来の給湯器からエコキュートへの交換もおすすめです。エコキュートは電気と空気の熱を利用してお湯を沸かすため、電気使用量を大幅に削減できる可能性があるほか、国や自治体からの補助金が受けられることもありますよ。

また、交換工事を信頼できる専門業者に依頼することも大切です。複数の業者から見積もりを取り、工事内容や保証をしっかり比較検討してください。

設置場所や排気方法によっては、法令や条例で制限される場合もあるため、事前に確認が必要です。

エコキュートは初期費用が高めですが、長期的に見れば経済的メリットは大きいです。ご自宅に設置できるかも含め、専門業者に相談してみましょう。

まとめ

給湯器の寿命は約10年。劣化サインを見逃さず、早めの点検・交換を心がけましょう。

交換時は、家族構成に合う機種を選び、信頼できる業者に依頼を。エコキュートへの交換も検討し、快適で安全な給湯ライフを送りましょう!

給湯器の点検や不具合のご相談は住まいの足軽隊へ
住まいの足軽隊では、給湯器をはじめ水まわり工事の施工実績が豊富です!補助金申請も対応いたしますので、お気軽にお問合せください。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 住まいの足軽隊 合同会社E.S.ファースト. All rights Reserved.